ウミアザミ パクパクタイプ
珍しく1個体は群生です
日中はパクパクしております。
最近、陸からは海に行ける所が限られているので
沖縄本島内、北から南までいろんな場所で出没しております。
だいたい、おじぃに「まぎーは取れたか?」といつも言われ続けております。
出荷と作業の合間の中途半端な時間
とりあえず何も道具持たず作業着のまま、(浅場は大丈夫ですが沖に出たら寒かった)
この辺に行って見ようと、濁った何もなさそうな場所です。
(ガラケーなんで写真撮っても微妙すぎました。)
だいぶ、ご無沙汰のスレッドが伸びた
立派なレモンチョウチョウウオが数匹泳いでいるではありませんか、
生体って探すといなくて、帰る時にいたりとか、
関係ない時に見かけたりとか、
だいたい、毎回そんなものです。
びちょびちょで頭からマスクして、護岸歩いてたら笑って中高生に写真撮られた、
一応ポーズはとっておきました。
最近、マスクはハブクラゲより、チンクイが面倒なのでつけてます。
コバルトスズメダイ(ルリスズメ)4〜5センチ
レモンスズメダイ4〜5センチ
トゲチョウ 13〜15・16〜18センチ
ニセフウライチョウ13〜15センチ
アミチョウ12〜14センチ 2匹
セグロチョウ 16〜18センチ 2匹
フエヤッコ 14〜16センチ 2匹
チョウハン 13〜15センチ
ツノハタタテダイ 16〜18センチ 2匹
アケボノチョウ10〜12センチ
シチセンチョウ6〜8センチ
サザナミヤッコ22〜24センチ
ミヤコテングハギ 14〜16センチ
ツノダシ 14〜16センチ 12匹
ニジハギ 24〜26・26〜28センチ
ゴマヒレキントキ 9〜11センチ
ヒトヅラハリセンボン 15〜17センチ
カスリフサカサゴ 6〜8センチ 3匹
ヘラヤガラ黄色 32〜34センチ
サザナミトサカハギ26〜28・32〜34センチ
ツツウミヅタ15〜25センチ
ムラサキハナヅタ15〜25センチ
など
ツノダシ
サザナミヤッコ
最近、商品ページでの個体動画の撮影ができていませんでした。
頑張って更新します。