タマイタダキイソギンチャク小さめ

普通の色合いの小さめ個体

5個体ですが、密集してます。

岩とか割らずに、ハマクマノミがいないトコだけ少し拝借

活着部を素手で確認して、剥がす事が多いので手の切り傷が多いです。

たまに大きなハマクマに噛まれたり、シャコパンチがあったり。

傷にアルコール消毒がとってもしみます。

明日は諦めた(;_;)

10mぐらい北風吹くみたいだし、

少し前まで、それでもあっちは大丈夫だろうとかやってましたが、

結局ズタボロにされるだけなので諦めます。

こうゆう時しかできない事が沢山あります。

何からやろうか考えるときりがないので、何か一つ考えます。

でもいけそうだったら、わからないです。

年末年始休業のご連絡

  年末年始休業のお知らせ

          誠に勝手ながら12月31日(金)〜1月5日(水)の間、発送不可となります。

          12月31日(金)〜1月4日(火)の間のご注文やお問い合わせ等の
          ご返信は1月5日(水)からとなります。

         よろしくお願いいたします。

用途は違いますが、良い感じです

自分が入れるぐらいの大きさの段ボールでしたが、

さすがの佐川急便さんが楽に配送してくれました。

20ミリの厚みで10m買ってみました。

ここまでするのに1日作業(白波たって、時化てた時にやっとできました)

試しに2枚敷いて、その下にウール置いて、

2枚目やウールが白いままだったので、バッチリでした。

魚が多いところは、3枚敷いて、1週間前後で1枚目を交換して洗います。

洗っても全くへたらない素材だし、100枚ぐらいは作れました。

時化た海行くのより、疲れたかもしれません。

オオマルモンダコさん

今までの入荷の中で一番大きいっぽいです

海の中で小さめのテーブルサンゴが裏返っていたので、

直したら急に出てきた。

サンゴはまだ部分白化だったので、もどるかと思います。

今日はいい天気です。

日曜の朝早い時間は、道も空いてて良いですが、

行きたい場所が立ち入り禁止で行けませんでした。

(私有地やホテル建設などで、もう数えられないほど増えました)

入荷生体

・ツノダシ 14〜16センチ 11匹

・ミヤコテングハギ 24〜26センチ 2匹

・ニジハギ 26〜28センチ

・ゴマハギ 15〜17センチ

・チョウハン 15〜17センチ

・ヒトヅラハリセンボン 12〜14・15〜17センチ