^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
GW期間中は、航空機への貨物搭載制限や高速道路などの渋滞などにより、
地域により翌日配達が確証できない恐れがございます。
生体の発送となりますので、GW期間中での発送は見合わせ予定の対応となります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
GW期間中は、航空機への貨物搭載制限や高速道路などの渋滞などにより、
地域により翌日配達が確証できない恐れがございます。
生体の発送となりますので、GW期間中での発送は見合わせ予定の対応となります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
何考えてるのかなー、いつか聞いてみたいけど、
毎度のことで食欲旺盛です。
入荷時に、寄生していたウオノエは排除(潰しました)しました。
天然のハリセンボンなど、難儀して無理に取り出さなくても、
ラジペンなどで潰したら数日で弱って口から吐き出します。
ヒトヅラハリセンボンとかは口が小さいの、その方が確実で良いです。
たまに吐き出した後に個体を食べるっていうよくわからない行動もございます。
食べた事ないけど、エビみたいな感じで美味しいらしいです。
イシガキフグ
沖縄近海では少ない個体です。
久々に見かけました。
入荷から2〜3日後だったと思います。
この後も、エアーストーンを数日食べられるかどうか確認してました。
海水に囲まれながら、高温・多湿の非常に劣悪な環境の中、
かなり長い期間にかけて頑張ってくれていました。
IntelMacになってからのモデルだったから、15年以上は経ってそうです。
なんかここまできたら壊れることはないかと思っていましたが、朝にウンともすんとも言わなくなりました。
電源ユニットかなって思ってますが、修理した方が費用がかかる可能性ありそうです。
いつかは来るかと思って、新たな相棒のMac mini様を待機させてました。
一番は急な出来事で海に行けなくなったのが残念だったのと、
諸々と初期作業やでデータの移動って時間がかかるって事でございます。
なんだか今年は寒いのか暖かいのか良くわかりませんが、
そんなに海水も冷たくなってない感じです。
そういえば、もう立春です。