カテゴリー別アーカイブ: 未分類

大型連休です。<生体発送停止のご連絡>

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

GW期間中は、航空機への貨物搭載制限や高速道路などの渋滞などにより、
地域により翌日配達が確証できない恐れがございます。
生体の発送となりますので、GW期間中での発送は見合わせ予定の対応となります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ムラサキハナヅタ(スターポリプ)さん

たまに行く地域に生息しているムラサキハナヅタは、

ライト当てるとすごく光るので綺麗だなーって思って、

自然下でも減らないように考えて採集業務してましたが、

なんか今後の予定計画たまたま見たら、かなりの広範囲で埋め立てされるらしい、、、

一度決めた事は、なかなかくつがえる事はないので、

似たような流れが早い環境に一部お引越しをしてきました。

 

どうなることやら。楽しみです。(忘れてなければ)

作業した事を自分が忘れそうなので、記載しておきました。

数か月後に確認しに行って見たいと思います。(多分)

 

ネズミフグさん

何考えてるのかなー、いつか聞いてみたいけど、

毎度のことで食欲旺盛です。

入荷時に、寄生していたウオノエは排除(潰しました)しました。

天然のハリセンボンなど、難儀して無理に取り出さなくても、

ラジペンなどで潰したら数日で弱って口から吐き出します。

ヒトヅラハリセンボンとかは口が小さいの、その方が確実で良いです。

たまに吐き出した後に個体を食べるっていうよくわからない行動もございます。

食べた事ないけど、エビみたいな感じで美味しいらしいです。

地味な作業

以前は、どっかから販売していた縁が黒いのを持ってましたが、

少し小さいのと、一気に水が出るからあまり使わなくなったのと、

どんどん減ってきて、最近は100円ショップ仕様です。

この前、海に行かなかった時に30個確保しました。

作業始めの方はいっぱい穴開けますが、後半にかけて穴の数が少なくなってしまいます。

1日の作業で、大きい個体や小さい個体や色々獲る場合もあるので、

小さいのはこれに入れて、現地より300Lタンクで事務所まで戻ります。

海の作業より戻ってからの方が、色々と疲れるって事に最近気がつきました。

シロジュウジホシカメムシさん

シロジュウジホシカメムシ(白十字星亀虫)

この時期は、よく一枚の葉でわいわいやっております。

(ちょっと動かしちゃったので、これでも数が少し減ってます。)

名前を忘れましたが、黄色い花を咲かすのに良くいます。

iMac様、今までご苦労様でした。

 

海水に囲まれながら、高温・多湿の非常に劣悪な環境の中、

かなり長い期間にかけて頑張ってくれていました。

IntelMacになってからのモデルだったから、15年以上は経ってそうです。

なんかここまできたら壊れることはないかと思っていましたが、朝にウンともすんとも言わなくなりました。

電源ユニットかなって思ってますが、修理した方が費用がかかる可能性ありそうです。

いつかは来るかと思って、新たな相棒のMac mini様を待機させてました。

一番は急な出来事で海に行けなくなったのが残念だったのと、

諸々と初期作業やでデータの移動って時間がかかるって事でございます。

なんだか今年は寒いのか暖かいのか良くわかりませんが、

そんなに海水も冷たくなってない感じです。

そういえば、もう立春です。

新しく網作ろう!

ステン線 1本280円

基本網が小さいので、これで4つは作れます。

最近、いろいろと場所に合わせて専用の網が増えてきました。

なんだかんだ、効率よく作業したいだけです。

100円ショップで買った虫取り網(網だけ欲しかったので他は処分)