カテゴリー別アーカイブ: 未分類

何考えてるのかな〜

 

テヅルモヅル

何考えてるのかなぁ〜と思いながら見てました。

あんまり動画の確認してないので、、ラジオの音が結構大きいのに気がつきました。

 

 

 

海がしけました(12月からずっとですが、)

 

全国的に寒波がきて沖縄本島も寒くなるみたいで、海も時化てます。

こんな時だからこそ、追加で1000Lタンクの設置準備してます。

年中シャワーだけだし、まだ設置前だし大きいから

この機会にお湯溜めてみようかと思いましたが、

そんなに寒くないわけで、面倒なのでやっぱりやめました。

今週中には設置予定です。

 

 

無題

 

季節の変わり目

濁りが醜い

風が強い

急に大雨

うねりも強い

 

ちょこちょこと毎日、入荷はありますが、

今週は天候微妙だったので、来週から気合い入れていこうかと考えてます。

センジュイソギンチャク

 

センジュイソギンチャク

50〜60センチほど

生息している深さでの見え方

水深30センチぐらい

同じ個体で光源によって色合いが異なります、

最近は色々なLEDライトがあるようなので、

自然に近い状況のとかあるみたいです。

出荷予定生体となります。

 

雨・雷です

 

最近、大雨・雷続いてます。

基本雨降ってもあまり関係ありませんが、

風が強すぎたり不安定で合間見て、短時間は海には行ってます。

 

産卵期もあるので、お腹が大きい個体はそっとしてしていたりしていて

大きめの個体のストックは少ないです。(チョウチョウウオ科など)

 

そういえばこの前、昼が大雨だったので、

久しぶりに夜間業務に行って見たら、大潮でもないのに

サンゴやソフトコーラル産卵してました。

 

邪魔だから持って行きませんが、たまには水中カメラを持参しようかとも思いました。

沖合いまで行ったらネムリブカも多かったですが、網破られるサイズばかりでした。

 

 

ミミズクガニ

この前、ワカメ与えてみたら、

お気に召したようで近くにいったらすぐ来ました。

何時間かかかってウミアザミを見つけた時、必死に足につけてました。

傷つけないでつける行為が素晴らしいです。

(基本、ディスクコーラル背負ってます)

 

ライブロックなどの岩を組むと、一番高い所に登って

体をゆらゆら動かしてたまに止まってみたり、いきなり動きだしたり

ゆっくり降りてまた登りだしたりしてみたりと

謎の行動してしまうミミズクガニ

 

見つけるのが、難しいですが少し目が慣れた見たいです。

(基本、冬場の方がが多いです)