カテゴリー別アーカイブ: 未分類

難しい問題です。

とっても難しい問題です、、、

すぐ近所の海に、新しく防波堤できて、

がっつり埋め立てしてクルーズ船のバース建設中(まだ完成していません)

少し離れたところに避難してきたのか、ウミガメさん大量発生中。

ついでに、ここは住みづらいだろうと思う所に、

アカククリさんやカノコ(イセエビ)も大量移動して、いきなりびっくりな状況。

ちなみに、枝珊瑚が群生する浅瀬の地域にもたくさん入って来て、

夜に寝床にするから枝珊瑚を容赦なくバキバキに崩して、

大きめの丸い穴を沢山開けてる犯人はカメさんです。

これ知らない人多いと思います。

イボハタゴと思いきやハタゴイソギンチャク(入荷はしていません)

少し前にたまたまカメラ撮って海行った時の撮った写真がありました。

活着の状況が複雑で、この個体は断念でした。

本当かどうかわかりませんが先輩の話だと、30年ぐらい前はこういった色の個体も沢山いたみたいです。

埋め立てや防波堤など環境変わって、潮回り変わるとイソギンチャクさん達にも色々あるみたいです。

ペンキ

海から早く戻って、事務所のシャッターのサビが気になって

ワイヤーブラシでガリガリやった後、ペンキ塗って余った塗料。

もったいない精神がでて、床やドアに塗ったけど油性だから大失敗。

明日は出荷がないから、どこに行こうかグーグルマップみて考え中。

最近は燃料高いから、遠出するかどうしようか、

あっちに行くかどうしようか、

っていつも悩んでます。

結局、決まらないで朝の状況で対応する感じが毎回続いてます。

なんか勘違いされてる模様、、、

大きめの個体で、何重にもして対応する時に使う事があります。

たまにまとめて買いに行くのに、いつも店員さんが一緒で、

相当、漬物好きだと思われてる模様。

「にいに、今何漬けてる?」って2年ぐらい言われ続けてます。

本日

せっかく出荷作業なかったので、早く出て早く戻ろうと思ったら、

そろそろ亀裂気味かなぁって思ってましたが、

ガクガクブルブルで、確認したらこれでした。

伐採したての農道がとどめをさした模様、、、

スペアと交換しながら、車屋さんにタイヤ手配して明日には交換できる予定。

ナット固着するから、車に短めの単管入れてて作業が楽にすみました。

最近欠品気味だったウミアザミ(コフキウミアザミ)採りにいって、

一緒にカクレクマノミさんの大きめのファミリーとか色々入荷。

2年前ぐらいから同じ場所にいるどでかいアーラミーバイとネムリブカに挨拶して終了。

ちなみにですが、海の帰りとか生体運ぶ際はいつも高齢者マークつけてます。

曲がるときとか、とってもゆっくりなのです。

常につけてててもいいかなぁって思います。

(いけない事ではないと思いますが、どうだかわかりません。)

生体動画

オビテンスモドキさん

今はもう少し緑っぽい体色です。

ツノダシさん

勢いあります

デバスズメダイさん

元気いっぱいです

ニジハギさん

まだ控えめです

毎回泳ぎながら餌を食べますが、本気になると泳ぐの早いので全部食べ尽くす事があります。

カメラ水槽内に入れたら、警戒しました。

カメラ倒したのは、ナミハタさんの仕業です

アカハタさん

ぐうたらしてないで、しっかり泳げって毎日言ってるのに、

なんでか全然聞いてくれなくて、気がついたらかなりの肥満体質。

ストックタンク移動させようか考え中。

こんな体でも餌の時は、ものすごく早く動きます。

生体動画

今更ですが、今年に事務所を光回線に変えました。

今まで動画をアップするのに、恐ろしいほど時間がかかっていたのが、

短い動画なので、すぐにアップできるようになりました。

海が時化た時には、できるだけ個体動画をアップしたいと思います。

頑張ります。