・カンモンハタ 約10センチ
・アミメウマヅラハギ 約12センチ
・クラカケモンガラ 約6センチ
・ハマクマノミ・ペア オス:約8センチ メス:約12センチ
・ミナミハコフグ 約3センチ
・ネズミフグ 約35センチ
・コクテンフグ大きめ2匹(ご注文生体)
・トゲチョウ・フウライチョウ・ゴマチョウ・アミチョウ幼魚
・ホンソメワケベラ成魚
・コブカラッパ 約4センチ
通販サイトは少しづつアップします
・カンモンハタ 約10センチ
・アミメウマヅラハギ 約12センチ
・クラカケモンガラ 約6センチ
・ハマクマノミ・ペア オス:約8センチ メス:約12センチ
・ミナミハコフグ 約3センチ
・ネズミフグ 約35センチ
・コクテンフグ大きめ2匹(ご注文生体)
・トゲチョウ・フウライチョウ・ゴマチョウ・アミチョウ幼魚
・ホンソメワケベラ成魚
・コブカラッパ 約4センチ
通販サイトは少しづつアップします
現在気圧の谷の影響からか数日雨が続いてますが、
今日も少しだけ入荷があります。
少しだけの入荷の理由は海について全ての準備を終えて、
入水してから体が浮くのでウェイトを忘れた事に気がつきました、、、、
(毎年1回ぐらいやってます、、、)
海の中の適度な石持って動きましたが難しく、
一時激しく降る雨の中、濁った海中でシュノーケルしてきました。
入荷生体
・トゲチョウ14〜16センチ 2匹
・コクテンフグ8〜9センチ 1匹
・ネッタイミノカサゴ10〜11センチ 1匹
・キリンミノカサゴ6〜8センチ 1匹
・デバスズメダイ6〜7センチ 10匹
・シマキンチャクフグ7〜9センチ 1匹
今週末は大潮で日中と深夜大きく潮が引きます。
週末、普段夜に行けない所に行こうかと考えています。
これからの時期は湾岸にもサメがきます。
ハンマーヘッドなんかもリーフが無いエリアでは普通にいたりします。
夜に稀にみますが、光でこっちに来ないよう誘導できるので特に問題無いです。
もう60代後半で20代から電灯潜りをしていたウミンチュは、
「目を拳でぶっ叩けば逃げてくさ〜」って笑って言ってました。
ストック水槽前を通るだけで勢いがあるアカハタさん
朝方の採取での入荷で警戒するはずなのに、夕方には餌を食べるスジモヨウフグさん
(在庫切れ)
アカモンガラさん
喧嘩しません。泳ぎが独特です。
歯が赤いので沖縄ではドラキュラと呼ばれます。
先ほど音がしたので確認したら
緑色のちいさなフトユビシャコ科が出てきました。
ハコフグさん
頑張って餌を食べてます。
ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)
約70センチ
人慣れして手から餌も食べるようになっていました。
台風の影響で発送が遅れてしまいましたが、
朝方から警戒させないように作業して無事お届けができ安心しました。
パッキングの際に重量を確認した所6kgはありました。
飼育される水槽はかなり大型の水槽のようなのでこれから成長しても問題ないかと思います。
今まではオーバーフローで上に置いてましたが、1tコンテナタンクは作業効率を考えて、
直置きに変更しました。
新たに1800×600×600の水槽も追加してます。
現在店舗内は物が溢れています、、、近日中には片します。
バラハタ 45〜48センチ (商談中生体)
トリートメントも終え餌食い良好です。
オキナワフグ幼魚
愛嬌があります
入荷頻度はそれほど多くはありません。
現在在庫切れですが、20〜30センチの成魚は夜間でのハンドコート採取にて入荷します。
オキナワフグ幼魚
動画撮ったら暗くなりボケてました。改めてアップ予定しています。
複数匹ストックしています。