ストック2個体となりました。
大型のコブハマサンゴの下にどっしり構えてました。
苔だらけなので、よっぽど動かないでも生息できる環境だったのかもしれません。
手が届かない奥の隙間に他2個体いました。
キミオコゼ
問い合わせがあり、ヒレボシミノカサゴやシマヒメヤマノカミが多く見られる場所に行っても、
やっぱり入荷できるのはキミオコゼです。
入荷頻度は多くありません。
・ニセフウライチョウチョウウオ成魚 約25センチ
お問い合わせ生体のため、予約予定の個体となります。
先週の日が暮れてからの業務で、個体確認しましたが、少しの光で警戒してどこかに行って
しまいましたが、今日も同じ場所にいてくれました。
(この時期から18時ぐらいから暗くなってくるので夜は楽になりました。)
入荷頻度は少ない生体です。
また可愛い個体に会えました。
オニダルマオコゼ(ピンク) 約40センチ
・ヒトヅラハリセンボン 約25センチ
・アケボノチョウ 約6センチ
・ミナミハタタテダイ 約6センチ
・フウライチョウ 約10センチ
・トゲチョウ 約10センチ
・カブトヤドカリ(ご注文生体) 4個体
最初にオニダルマオコゼで次にヒトヅラハリセンボン、
ニセフウライチョウとなったので、短時間で業務終了となりました。
いろいろと大きいのも見られましたが、断念しました。
・オキナワフグ 12〜14センチ
・サザナミフグ 6〜8センチ
・スジモヨウフグ 5〜7センチ 2匹
・フチドリカワハギ 7〜8センチ
・ソウシハギ 約45センチ
・シイラ稚魚 5〜6センチ
・ヒトヅラハリセンボン 約32センチ
・ヒトヅラハリセンボン 約18センチ
・ソウシハギ 約40センチ(お問い合わせ生体)
・ヘラヤガラ 約35センチ 2匹
・ナミチョウ・ペア 約20センチ(ペア採取となりますが、今後わかりません)
・シマハギ 約15センチ
・キビレハタ 約28センチ
・ニセゴイシウツボ 約50センチ
・クラカケエビス トガリエビス 約15センチ
海で尾びれ部が白く見えましたが、思い込みでした。
・フウライチョウ 約12〜14センチ 複数匹
・トゲチョウ 約12センチ 2匹
・アミチョウ 約13センチ
・チョウハン 約14センチ
・ハナイカ 約6センチ
・オオイカリナマコ(ご注文生体)
トリートメント中となりますが、生体の様子を見てHPにもアップしていきます。
10/22写真追加しました。
・ハタタテダイ 約15センチ
・トゲチョウ 約15センチ
・ナメラヤッコ 約8センチ
・アカハラヤッコ 約8センチ
・アカハチハゼ成魚・ペア
アカハチハゼ
・ミズタマハゼ 約10センチ
・ゴマモンガラ 約6センチ
・モンハナシャコ 約15センチ
10/22
まだトリートメント中ですが、ほぼ人口餌も食べるようになり餌食い確認できました。
週明けには再度淡水浴後に管理水槽入れHPにもアップ予定しています。
さっきネット検索して見つけたナプコ・リミテッドさんのノバクアプラス
キョーリンさんは以前からプロテクトXがありますね、
当方入荷生体はハンドコートですが、手網なのでやっぱりスレが生じます。
今後、必要あるか一度試して見ようかと思います。
ツノダシ幼魚
ツノダシ幼魚は餌付いた個体よりHPしています。
ミミジャー幼魚(ヒメフエフキ)の餌の食べ方が非常に早いです。
オビブダイも映ってました。近日中にHPにもアップします。
サザナミトサカハギ・トゲチョウ・セグロチョウ・アケボノチョウ・イロブダイなど
様々な生体が餌をいきよいよく食べてますが、
イロブダイの餌の食べ方が、上品で非常に良いです。
モンハナシャコ
動画の映像はクリルを懐に抑えてますが、まだ入荷からすぐなので
カメラに警戒しどうするか悩んでます。
ネズミフグ・ヒトヅラハリセンボン&コクテンフグ
水槽でトリートメントしていましたが、ヒトヅラとネズミフグの水槽面への顔付けが著しい為、
口や顔のスレになるので丸タンクに移動したら、動きが固まりました。(移動直後の動画です)
暗くなり確認したら1時間ぐらい泳ぎ続けてました
(丸タンクだからわからないのかもしれません。)
疲れたのか現在はのんびりしてます。
現在トリートメント中生体
粒餌入れるとツノダシが集まります。
オキアミ(’小エビ)入れると、オニハタとニセフウライ・セグロチョウなどが集まります。