カテゴリー別アーカイブ: 入荷情報

ウンバチイソギンチャク(猛毒)

カザリイソギンチャク科ウンバチイソギンチャク

猛毒を持ち危険な生体です

 

生息する周辺地域の環境により、体色は異なります。

多くの房状の突起があり、異変が生じるとちぎれやすく海中内を浮遊します。

沖縄県内でリーフ内にも生息しています。

これから夏にかけ大潮の際は日中、潮が大きく引く状態になります。

エビなども近くにいる事もあり、場所によっては綺麗な発色をしている個体もいるようです。

フワフワしていますが、写真のような個体はくれぐれも触れないようお願いいたします。

 

危険生物として「ウデナガウンバチ」や「ハナブサイソギンチャク」を

ウンバチイソギンチャクとして展示している事も見られますが

ウンバチイソギンチャクはカザリイソギンチャク科の個体です。

海では、夜に下記写真のような触手を全開に開くこともあります。

日中はこのような状態です。

※環境によって形も色も異なります。

 

 

 

入荷生体

・カエルアンコウ科 約20センチ

・オニハタタテダイ 約18センチ

・ヤミハタ 約28センチ

・チリメンヤッコ 約10センチ 2匹

・ヤスジチョウ 約6センチ 2匹

・シマハギ 約3センチ 約5センチ

・キイロサンゴハゼ 約5センチ

・キミオコゼ 約13センチ 約9センチ

・キリンミノカサゴ 約12センチ 2匹

・オニダルマオコゼ 約23センチ

・ネズミフグ 約30センチ

・ウンバチイソギンチャク 約15センチ

ご注文生体

・アオヒトデ

・マンジュウヒトデ 約25センチ

・モンハナシャコ 約15センチ

 

 

生体動画

 

 

 

テングハギ(チヌマン)

まだまだ大きくなります。

40センチ〜の個体もご必要な場合は、お問い合わせ下さい(空港止め発送となります)

 

 

ポリプ食の個体もよく食べてくれる乾燥糸ミミズ

貝殻につけて落としてます。誰かが食べて細かく崩れるので、

それが浮遊して他も食べてくれます。

これに粒の人工飼料を柔らく練り餌にして一緒に混ぜたりすると

貝類など使わず餌付けらる事も多いです。(個体差があり難しい場合もあります。)

水槽が曇っていて鮮明でなく、申し訳ありません。

 

 

ミツバモチノウオ成魚

薬浴・淡水浴後に水槽に導入した直後です。

小さい個体などでは警戒して端で固まったり突進したりする事があるのですが、

直後でこの様子なので、慣れるのも早いかと思います。

入荷生体

・ミナミハコフグ役2センチ

・トゲチョウ約5センチ・8センチ・13センチ

・フウライチョウ約10センチ・13センチ

・アミチョウ約7センチ

・ミナミハタタテダイ約7センチ

・オジサン約18センチ

・ハナミノカサゴ約14センチ

・キリンミノカサゴ約10センチ

・テングハギ約18センチ

・ツノダシ約10センチ 

・イットウダイ科約8センチ

カエルアンコウ

イザリウオ カエルアンコウ科

5〜6センチ

小さくて可愛いです。

R1025160

本日2センチほどの稚魚を給餌しました。

数日給餌は控えて、シラスあたりを与える予定です。

トリートメント中

 

ストック生体の動画一部アップしました

 

生体の動画を一部アップしました。

 

ツノダシ幼魚

こちらの個体は自然下で多少痩せていた個体(冬季の影響あり)の為、

まだHPにはアップしていません。給餌の際は多少やり合います。

最後に少しハマクマノミが映りますが、その後におとなしくなります。

 

ヒレナガハギ

給餌が綺麗で非常に良いです。

 

ハナミノカサゴ成魚

給餌後で各個体ゆったりしてます。

大きい個体は貫禄あります。

 

ネズミフグとヒトヅラハリセンボン

大きさはかなり違いますが、問題なく混泳してます。

 

イットウダイ科など混泳してます。(販売済み生体も含まれまれています)

いつもは最初に少し映るコクテンフグがいつも中心にいます

 

 

センスルー(ソウシハギ)はヒトヅラハリセンボンや色々混泳してます。

食欲旺盛です。

 

アカククリ

海では単独なので、混泳は難しいかと思っていたら問題ありませんでした。

1匹ヒレ欠けがございますが、一番給餌状態が良いです。日に日に回復中です。

 

ハタタテダイなど色々混泳してます。

オキナワフグ気がついたらかなり大きくなってました。HPの表記サイズ変更が必要です。

 

 

オニハタタテダイ幼魚やチョウチョウコショウダイ幼魚の途中でカメラの電池が切れました。

 

 

 

 

ミツバモチノウオ成魚

th_DSCN8053

ミツバモチノウオ成魚

40センチ近い個体です。体高もあり貫禄あります。

最近はクレモナ糸の手網(縫い目も外側)を使用してのハンドコートのようなので

採取時のスレも少なく、状態良く入荷してます。

入荷生体

・チョウチョウウオ科(小さめサイズ複数匹)
(トゲ・フウライ・アケボノ・スミツキ・ミスジ・アミ・ウミヅキ) 4〜7センチ
・イットウダイ科
(アカマツカサ・テリエビス・ヒレグロイットウダイ・ウケグチイットウダイ他)
・ミツバモチノウオ約30センチ
・ヒブダイ約30センチ
・コバンヒメジ約28センチ
・ヨコシマクロダイ6〜7センチ
・フエフエダイ14〜15センチ
・ハナミノカサゴ13〜15センチ
・アンボイナガイ(ご予約済み)

 

今週の入荷生体

 

・ツノダシ幼魚 複数匹
・チョウチョウコショウダイ 6〜7センチ 4匹
・トゲチョウ 13〜14センチ 1匹
・アケボノチョウ 13〜14センチ 1匹
・ミナミハタタテダイ6〜7センチ 1匹
・アカククリ 約15センチ 2匹
・アカククリ 約30センチ(成魚柄) 1匹
・ヘコアユ成魚 複数匹
・ミドリリュウグウウミウシ 約10センチ 1匹

R1025063 R1025065

多くの方にお問い合わせいただいておりますナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)

まだまだ若魚(30センチ弱)ですが、今後成長過程が見られる個体かと思います。

状態良くトリートメント中です。

写真撮影の為に、隔離しましたが1tタンクでゆったり管理してます。

※こちらの個体はご注文生体となります。

入荷生体(3/13)

3/13 本日は雨で海は時化てます。

入荷生体

・コクテンフグ12〜13センチ
・ハリセンボン10〜11センチ
・アカマツカサ属23〜25センチ
・ハナミノカサゴ20〜23センチ
・ツノダシ幼魚 複数匹
・ツノダシ成魚 複数匹
・ミヤコテングハギ15〜16センチ 2匹
・アケボノチョウ10〜12センチ
・ウミヅキチョウ5〜6センチ
・クマノミ3〜4センチ 8〜10センチ 3匹