カテゴリー別アーカイブ: 入荷情報

入荷生体

 

・ヒレグロハタ 18〜20センチ

・サザナミヤッコ成魚

・ロクセンヤッコ成魚

・セグロチョウ 13〜15センチ

・スダレチョウ 11〜13センチ

・チョウチョウコショウダイ 12〜14センチ

 

 

 

カエルアンコウ

 

何か間違えていおられるようですが、

慣れてきてストック水槽前に来るとエスカを出してくれます。

約20センチの個体で、週1〜2回小さめの冷凍キビナゴ給餌してます。

近日中にHPにもアップ予定です。

 

 

 

入荷生体

・ニセフウライチョウ 23〜25センチ

・フウライチョウ 14〜15センチ

・ホホワキュウセン 9〜10センチ

・ハラスジベラ 9〜10センチ

・ヒトヅラハリセンボン 約40センチ

・ホラガイ 約20センチ

・オニヒトデ 約12センチ

 

ヤスジチョウ

 

沖縄本島でも一部の地域にしかあまり見られないヤスジチョウ

トリートメント後、貝殻に乾燥糸ミミズつけたら興味出したので餌付けも問題なさそうです。

 

ケショウフグ・入荷生体

 

ケショウフグ 10〜12センチ

コロコロしてます。

 

現在トリートメント中生体

・ツノダシ10〜12センチ
・ナミチョウ7〜8センチ
・トゲチョウ 5〜6センチ・13〜15センチ
・フウライチョウ4〜5センチ
・カガミチョウ7〜8センチ
・オニハタタテダイ 8〜9センチ
・ミナミハコフグ 3.5〜4センチ
・ケショウフグ 10〜12センチ
・テリエビス 7〜8センチ
・ヒレグロコショウダイ 14〜15センチ
・ニセカンランハギセンチ 20〜23センチ(問い合わせ生体)

 

カエルアンコウ科約20センチ

カエルアンコウ科約20センチ

現在個体判別中です。

時間をかけて歩いてた時の写真です。

ここで一度落ち着き(3分ぐらい)その後少し泳ぎました。

 

 

動画を撮りたかったのですが、充電切れで写真でのお知らせとなります。

 

 

ハタゴイソギンチャク

ハタゴイソギンチャク

触手の色合いが多様グラデーションかかった感じの個体です。

イソギンチャクエビやアカホシカニダマシは共生しているので

販売時は一緒に同封する事になると思います。

(白色LED撮影動画)

 

共生していたカクレクマノミ・ファミリー

入荷翌日から粒状の餌も食べ始めてくれています。