カテゴリー別アーカイブ: 入荷情報

入荷生体

・ツノダシ 10〜13・15〜18センチ

・イレズミニザ 20〜23センチ

・ニジハギ 24〜26センチ

・ヒレナガハギ 20〜23センチ

・チョウハン 8〜10・10〜12センチ

・ナミチョウ 8〜10・13〜15センチ

・フウライチョウ 10〜12・13〜15センチ

・ミナミハタタテダイ 12〜14センチ

・ヤリカタギ 5〜7・7〜9センチ

・セグロチョウ 10〜14センチ 複数匹

・サザナミヤッコ 14〜16センチ

・アカマツカサ属 14〜16・16〜18センチ

・トガリエビス 10〜12センチ

・カスリフサカサゴ 6〜8センチ

・キミオコゼ 6〜8センチ

・セダカギンポ 6〜8センチ

・イソギンポ科 10〜12センチ

・クマノミ 6〜8センチ

入荷生体

タテジマキンチャクダイ 少し小さめです。

ニセフウライチョウ成魚・ペア×2

大きいです。

ハナミノカサゴ成魚

大きいです。

チリメンヤッコ 幼魚

キイロサンゴハゼ 成魚

サラサハゼ

トゲチョウ幼魚

 

トリートメント中です。

 

 

最近の入荷生体

・ハタタテダイ14〜16センチ
・トゲチョウ8〜20センチ 各サイズ
・フウライチョウ12〜16センチ 各サイズ
・チョウチョウウオ(ナミチョウ)10〜12センチ・16〜18センチ
・チョウハン10〜12センチ
・ゴマチョウ10〜12センチ
・ツノダシ12〜14センチ 15〜18センチ
・オトメベラ10〜12センチ 13〜15センチ
・シマキンチャクフグ10〜12sンチ
・ヒレナガスズメダイ3〜4センチ
・ルリスズメダイ(コバルトスズメダイ)5〜7センチ 100匹程度
・クモウツボ40〜50センチ
・ソデカラッパ 約8センチ
・ニラミカサゴ 約10センチ
・カスリフサカサゴ 約8センチ
・イソギンポ科 約12センチ
・ホシゴンベ 12〜14センチ 15〜17センチ
・アカマツカサ属 13〜15センチ
・イットウダイ 14〜16センチ
・ヒトヅラハリセンボン16〜18センチ
・ハナミノカサゴ14〜16センチ

個体によっては複数匹入荷しています。

入荷生体

オビテンスモドキ 12〜14センチ

ハナミノカサゴ 20〜23センチ

モンツキハギ幼魚 4〜6センチ

 

ミツボシクロスズメダイ幼魚 2〜4センチ

クマノミ幼魚 4〜5センチ

ウミアザミ

 

 

イシガキダイ幼魚〜若魚

 

通信販売ページのアップする個体の写真を改めて撮りましたが、

奥に並んでいる水槽からずっとイシガキダイが写りこんでしまいました。

 

アミモンガラ

オニベラ

ミナミハタタテダイ

ロクセンヤッコ

フエフキダイ

 

途中からは離れた所にに餌を与えつつ、アップする個体写真の撮影しましたが、

イシガキダイがメインになりそうだったので改めて撮影します。

 

ヨダレカケ

ヨダレカケ

水が苦手です

 

マングローブ域などに生息しているミナミトビハゼとトビハゼ

波打ち際の岩場に生息しているヨダレカケ

 

沖縄では両方ともに「トントンミー」の名称です。

人が近ずくとトントン飛び跳ねて逃げて行くのはトントンミーになります。

ハタ科=ミーバイ・ハギ科=トカジャー

ブダイ科=イラブチャー・チョウチョウウオ科=カーサー

などおおざっぱな括りです。

 

トントンミーは歌もありました。