カテゴリー別アーカイブ: 入荷情報

アカメモドキ

 

 

アカメモドキ 30〜33さセンチ

トリートメント終えて水槽移動したばかりでまだ警戒中です。

ハンドコートでの入荷なので、少し入荷時の手網の跡が頭に残ってますが

よく食べますし、時期に消えるご様子です。

 

マダラハタ

 

マダラハタ

仲良くストックしています。

給餌させているのは粒餌・クリル・イカ・タコ・稀に刺身

与える粒餌サイズは配合飼料8号です。(8ミリほど)

 

マダラハタが30センチ弱なので、一緒に写っているロクセンヤッコ大きいです。

 

 

入荷生体

・アケボノチョウ 7〜8センチ

・ツノダシ 8〜10センチ・12〜14センチ

・チョウチョウコショウダイ 16〜17センチ

・アカメモドキ 30〜33センチ

・ニシキカワハギ 12〜14センチ

・フサカサゴ科 12〜14センチ

 

久しぶりの入荷のアカメモドキ(入荷直後)

 

沖縄地方も冬型の風向きに変化してきました。

入荷生体

・ギチベラ 8〜10センチ

・オトメベラ 13〜15センチ

・ヒブダイ 16〜18センチ

・サザナミヤッコ 16〜18センチ

・チリメンヤッコ 5〜7センチ・8〜10センチ・12〜13センチ

・ハタタテダイ10〜12センチ

・ヤスジチョウチョウウオ 4〜5センチ

・ウミヅキチョウチョウウオ 6〜7センチ

・モンガラカワハギ(ホンモンガラ) 18〜20センチ

・サザナミフグ 7〜9センチ

・ケショウフグ 8〜10センチ

・ツマジロオコゼ 11〜13センチ

・タカサゴ科 12〜14センチ

・テンジクダイ科 12〜14センチ

・ニジギンポ 8〜10センチ

・メギス 15〜16センチ

・ゼブラウツボ 70〜80センチ

入荷生体

・ネッタイミノカサゴ成魚 (お問い合わせ生体) 1匹

・スダレチョウチョウウオ 8〜10センチ・12〜14センチ 各1匹

海が時化ているようで、入荷は少なめです。

 

 

入荷生体

・セグロチョウ 15〜16センチ
・チョウハン 10〜12センチ
・ナミチョウ 14〜15センチ
・ヤリカタギ 12〜14センチ
・ツノダシ8〜10センチ
・ミツバモチノウオ 35〜38センチ
・コバンザメ 35〜40センチ
・ルリスズメダイ(コバルトスズメダイ)4〜6センチ
・カクレクマノミ・ペア 4〜6センチ
・ハナミノカサゴ 約25センチ
・アカモンガニ

 

入荷生体

クマノミ成魚・ペア 1

クマノミ(ブラック)成魚・ペア

クマノミ成魚・ペア 2

カクレクマノミ・ペア 大きめ

ハリセンボン小さめ12センチ前後 2匹

ミヤコテングハギ 16〜18センチ 18〜20センチ 複数匹

テングハギ 16〜18センチ

ニセフウライチョウ 5〜6センチ

トゲチョウ 8〜10センチ

チョウチョウコショウダイ 5〜6センチ

タカサゴ 12〜14センチ

オトメベラ 13〜15センチ

フウライチョウ 12〜14センチ

セグロチョウ 12〜14センチ

入荷生体

 

カクレクマノミ 4〜8センチ

ネッタイミノカサゴ 約15センチ

キリンミノカサゴ 約15センチ 約20センチ

比較的赤みが濃いかと思います。

タコベラ 約12センチ

キンギョハナダイ 約3センチ

オビブダイの雄かと思いますが、確認中 約30センチ

ワニゴチかと思いますが、確認中 約20センチ

 

動画

 

ヤミハタ・ナミハタ・ニジハタ

動画はゆったりしてますが、給餌の際の動きは非常に早いです。

 

バラフエダイ(アカナー)

動きが早すぎて、個体写真がまだ取れません。

 

ツノダシやトゲチョウ・オジサン・ヒメフエダイなど

上の方でに頭が切れて写っているのは、ソウシハギです

ストック水槽の移動もありましたが、落ついてきました。