・コクテンフグ 14〜16センチ
・ハリセンボン 16〜18・18〜20センチ
・セアカコバンハゼ 約4センチ
・アオヒトデ・コブヒトデ 約20センチ
・ソデカラッパ 約7センチ
・ケブカガニ 約6センチ
・ニシキウズガイ 約4センチ
・ハタゴイソギンチャク・パープル 20〜22センチ(お問い合わせ生体)
・キミオコゼ 15〜16センチ(お問い合わせ生体)
・コクテンフグ 14〜16センチ
・ハリセンボン 16〜18・18〜20センチ
・セアカコバンハゼ 約4センチ
・アオヒトデ・コブヒトデ 約20センチ
・ソデカラッパ 約7センチ
・ケブカガニ 約6センチ
・ニシキウズガイ 約4センチ
・ハタゴイソギンチャク・パープル 20〜22センチ(お問い合わせ生体)
・キミオコゼ 15〜16センチ(お問い合わせ生体)
・ニシキカワハギ 12〜13センチ
・モンガラカワハギ 20〜22センチ
・テングカワハギ 7〜8センチ
・フチドリカワハギ 11〜13センチ
・フウライチョウ 13〜15センチ
・トゲチョウ 13〜15センチ
・チョウハン 12〜14センチ
・ニジハギ 24〜26センチ
・ツノダシ 12〜14センチ
・ウケグチイットウダイ 14〜16センチ
・ハリセンボン 約12センチ
・ヒトヅラハリセンボン 約35センチ
・モンハナシャコ 約13センチ
・イソスジエビ 4〜6センチ
・タカサゴヒメジ 14〜16センチ・16〜18センチ
・ソメワケヤッコ 10〜11センチ
・チリメンヤッコ 11〜13センチ
・トウアカクマノミ 5〜6センチ
・オジロバラハタ 22〜24センチ・33〜35センチ
・ネッタイミノカサゴ10〜12センチ
・ニシキヤッコ 19〜20センチ・23〜25センチ
・カクレクマノミ・ファミリー(3匹)
・スダレチョウ 7〜8センチ
・ミナミウシノシタ 20センチ
・コモンヤドカリ(貝殻法螺貝15センチ)
・マガキガイ 6〜7センチ
・ヒレシャコガイ 30センチ
・ヤッコエイ 約45センチ
・サザナミトサカハギ 16〜18センチ
・ヒメテングハギ 16〜18センチ
・ミヤコテングハギ 18〜20センチ
・オビブダイ 34〜36センチ
・ハナミノカサゴ 13〜15センチ
コブシメ
約3センチ
小さめのヒトヅラハリセンボン
少しづつ慣れてきました。
水槽のシミを食べようとしてました。
・ハリセンボン10〜11センチ
・ハナミノカサゴ14〜16センチ
・アケボノチョウ7〜8センチ
・トゲチョウ5〜6センチ
・ツノダシ幼魚
・アカマツカサ属 6〜7センチ 3匹
・チョウハン17〜18センチ
・セグロチョウ15〜16センチ
・ゴマチョウ10〜11センチ 2匹
・アケボノチョウ7〜8センチ
・カガミチョウ10〜11センチ
・オニハタタテダイ9〜10センチ
・アミメフエダイ28〜30センチ
・マダラタルミ18〜20センチ
・ツマリテングハギ16〜18センチ
・ヒフキアイゴ23〜25センチ 2匹
・ノコギリハギ7〜8センチ
・ホシゴンベ15〜16センチ
・カクレクマノミ 3匹
・ハナビラクマノミ 4匹
・コクテンフグ (腹部黄色) 20〜23センチ
・オウサマウニ科 直径15センチ
・コブシメ 3センチ
・ツノダシ 12〜14・14〜16センチ
・トガリエビス 16〜18センチ
・アカマツカサ属8〜9センチ
・ブダイ科34〜36センチ
・サザナミヤッコ成魚(30〜35センチ) 2匹
・ゴマチョウ10〜12センチ
・ヤリカタギ8〜10センチ
・アケボノチョウ6〜8センチ
・シマハタタテダイ9〜11センチ
・オニハタタテダイ12〜14センチ
・ハタ科9〜11センチ
・キリンミノ8〜10センチ
・モンガラカワハギ 22〜23センチ(お問い合わせ生体)
・ゴマハギ(黄色) 5〜6センチ
・ホンソメワケベラ 7〜8センチ
ここ数日大時化でしたが、来週からは海上状況が良くなるようです。
一気に熱くなりそうです。