カテゴリー別アーカイブ: 入荷情報

カルイシガニ・ミミズクガニ

 

カルイシガニ 大きめ

動きも非常い遅いです。

ボイルオキアミを与えてますが、餌の食べ方も非常に遅いです。

個体動画用意したら、アップを予定してます。

下にマンジュウヒトデがいて、個体の上にはヒトデとスジエビがいますが

気にもしてない模様です。

 

 

ミミズクガニ

最近入荷個体で通信販売サイトにもアップしました。

色合いが異なり、乗っける物も異なります。

 

3匹とも海の中では、全く動かなかったです。

 

 

入荷生体

テングカワハギ7~8センチ

クマノミ成魚・ペア

ツノダシ幼魚

ツノダシ12~14センチ

ハタタテダイ14~16センチ

アケボノチョウ4~5センチ

ネズミフグ55センチ前後

オウサマウニ科14~16センチ

 

 

入荷生体

ツノダシ幼魚

ミスジチョウ5~7センチ

スミツキトノサマダイ5~7センチ

フウライチョウ5~7センチ

トゲチョウ6~8センチ

ミツバモチノウオ24~26センチ

クサビベラ30~32センチ

タレクチベラ34~36センチ

サンゴモエビ

フエフキダイ科(個体未確定)16~18センチ

モンガラカワハギ20〜22センチ

オニカマス約45センチ

ナミハタ18〜20センチ

アジ科幼魚(個体未確定)6〜8センチ

サザナミヤッコ

 

サザナミヤッコ成魚柄

入荷連絡より大きかったです。

伸びたヒレまで入れると38センチ前後でした(〜1/24 お問い合わせ個体になります)

本日水槽導入直後で、若干驚いてます。

 

ペアでいた個体の小さい方です。

大きな方は体高も別格で、50センチ近くあったのではないかと。

だいたい大きな個体は単独になるので、1匹だけで残念な気持ちになりました。

またいてくれるかな、

小さな手網で一度に2匹は無理でした。

 

 

沖縄地域の魚は大きくなります。

 

入荷生体

タテガミカエルウオ 5~7センチ・7~9センチ

サンゴモエビ

ユウモンガニ10センチ

ユビワサンゴヤドカリ

ハナミノカサゴ9~11センチ

ヤエヤマギンポ12〜14センチ・4~16センチ

キカイカエルウオ10~12センチ

カンモンハタ7~9センチ

チョウチョウコショウダイ20~22センチ

ナンヨウブダイ45~48センチ

オキナワフグ10〜12・14〜16センチ

キリンミノカサゴ8~10・10~12センチ

ツマジロオコゼ7~9センチ

アカフジテンジクダイ5~7センチ

生体動画

サザナミヤッコなど、

 

小型チョウチョウウオなど、

 

ハナミノカサゴ

 

チョウチョウウオなど、

チョウハン大きいです。

 

ツノダシなど

 

入荷生体

ツノダシ成魚

クラカケエビス14~16センチ

サザナミヤッコ 32~35センチ

トゲチョウ13〜15センチ

アケボノチョウ6~8・8~10センチ

フウライチョウ6~8センチ

セグロチョウ10~12・13~15センチ

チョウハン16~18・18~20センチ

サンゴアイゴ26~28センチ

ミヤコテングハギ18~20センチ

モンダルマガレイ25~27センチ

ネズミフグ30~32センチ(問い合わせ生体)

ハリセンボン13〜15・16〜18センチ

カクレクマノミ3~4センチ

ウメイロモドキ14~16センチ

バラフエダイ12~14センチ

キリンミノ12~14センチ

マダラハタ

マダラハタ 約45センチ

手網が破られるかと思いました。

ほつれ部分があったら、完全網破られてたかと思います。

前日に手網の補修しておいてよかったのですが、もう一度補修が必要になりました。