ルリスズメダイ とデバスズメダイさん
元気いっぱいでございます。
ルリスズメダイ とデバスズメダイさん
元気いっぱいでございます。
約3センチ

小さい個体で6センチ弱。
意外と波あるし、遠目から見てもわかるぐらい流れてるし風強すぎてどうしようかなぁって、
10分ぐらい海見ながら、考えてたら
軽トラで来たおじいがロング缶(黄色の甘いやつ)のコーヒーくれて、ゆうたくしてきました。
帰るか迷ってたから、一先ずお話してたら全然話が止まらない。
これは自分が話したいことだけ全部話して、
いきなり帰るコースと断定して、これは海行くしかないってことで、
着替えてから(ブーツはいただけでほぼ普段着)
熱帯魚捕りにいってきましょうね、ってことでデバスズメダイさん。
おじいのおかげで、頑張れました。
うねりが酷かったです。
魚を捕るより、戻ってからの対処の方が一段と大変なのでございます。
海に潜る事はしないので、この時期行う濾過槽掃除や
諸々で逆に忙しくしておりました。
今は無理せず体調整えて、怪我や事故など起こさないようにして
病院のお世話になるような事はしないようにと再認識しております。
久々にあっちに行こうって行ったら、ホテルができてて入れません。
こっちはどうだと思ったら、会社の私有地になって立ち入り禁止。
そろそろ本格的に陸からは難しくなってきている模様。
入荷生体の一部
ニセフウライ4〜6・6〜8・8〜10・10〜12センチ
ミナミハコフグ2〜3・3〜4センチ
ミスジリュウキュウスズメダイ2〜3センチ
レモンスズメダイ4〜6センチ
クロユリハゼ8〜10センチ
ツユベラ7〜9センチ
モンガラカワハギ20〜22センチ
ムラサメモンガラ2〜3センチ
キイロハギ3〜4センチ・5〜6センチ
ゴマハギ (黄色)7〜9センチ
テングカワハギ5〜6センチ
アカハチハゼ8〜10センチ
シマキンチャクフグ7〜9センチ
ハタタテダイ4〜5・16〜18センチ
ウミヅキチョウ4〜5センチ・5〜7センチ
イトヒキテンジクダイ5〜7センチ
スカシテンジクダイ5〜7センチ
セグロチョウ5〜7・7〜9・14〜16センチ
ハリセンボン14〜16センチ
ツノダシ14〜16センチ
マツカサウニ約10センチ
フジサオウニ約5センチ
など
相変わらず可愛らしいんです。