テングカワハギ
口が小さいので、1.3ミリの配合飼料を砕いて与えてます。
テングカワハギ
口が小さいので、1.3ミリの配合飼料を砕いて与えてます。
ノコギリハギ
7〜9センチ
これぐらいの個体サイズになると尾びれを開くと
模様が綺麗なのに何度チャレンジしても撮影できない状況、1週間経過
わざとなのかカメラ近づけないと、のびのび尾びれを開く次第。
もう諦めました。
そういえば昔に15センチぐらいはあるでっかいの見た事あるなぁ。
イトヒキテンジクダイのみなさん
ゆったりとしております。
カクレクマノミさんの家族
少し水深があるセンジュイソギンチャクに生息している個体は、
色合いも若干異なって鮮やかなのでございます。
ヘラヤガラさん
黄色いです。
思いっきり警戒しました。
現在は生き餌(スジエビ)を与えてます。
ボイルオキアミに餌付くかは個体差あるので、まだわかりません。
アヤコショウダイ
23〜25センチ
食事はしっかり噛んで、ゆっくり食べる事を教えていただきました。
ナンヨウハギ
よく泳ぎます。
メンコヒシガニ さん
なんか、おっさんがあぐらで棒アイス食べてるみたいな映像になりました。
チョウハン
今日は水槽の端っこをひたすら攻める気分のようです。