カテゴリー別アーカイブ: 入荷情報

<珍>ハタゴイソギンチャク

何年かに一度ぐらいのハタゴイソギンチャクの紫色

写真の状態で約28センチ

活着の奥深い複数の穴から剥がすのは2時間ぐらいかかったかも。

大発見した異分野の200円ぐらいで買える物がハンドコートに適してして、少し前から大活躍しております。

ちなみに、紫色の個体は根の部分の紫色の斑点が少なかったり、すごい薄くなってます。

(沖縄に生息している個体のみなので、他の地域は異なるかもしれません)

最近の入荷生体

ハタゴイソギンチャク約20センチ・約35センチ
ニジハギ26〜28センチ 
チョウハン10〜12センチ
テリエビス14〜16センチ

ツノダシ 8〜16センチ
ヒメアイゴ 14〜16センチ
ツノハタタテダイ10〜12センチ・ 13〜15センチ
ミナミハタタテダイ8〜10センチ・10〜12センチ
トゲチョウ12〜14センチ
ミゾレチョウ10〜12センチ
セグロチョウ10〜12センチ
アケボノチョウ5〜7センチ
ハナグロチョウ6〜8センチ
トノサマダイ6〜8センチ
アミチョウ6〜8センチ  8〜10センチ
ニセフウライチョウ7〜9センチ
ヒメゴンベ6〜8センチ
テングカワハギ5〜7センチ・ 7〜9センチ
ニジハギ8〜10センチ
ミヤコテングハギ10〜12センチ
キイロハギ8〜10センチ
ゴマハギ6〜8センチ
ノコギリハギ6〜8センチ
チョウチョウコショウダイ10〜12センチ
クマノミ・ペア(10〜12・11〜13センチ)

アンボイナガイ約8センチ

など、

昨日は夏日でした

朝の発送作業を終えてから、

近いうちにほとんど埋め立てられる海に、早々と準備して行ってきました。

どうにかならんかな〜

魚は泳いで逃げられるけど、サンゴやソフトコーラルはどうするのかしら。

広大な海域なので、移植するとかも大変な作業です。

 

最近の入荷生体

イシガキフグ 26〜28センチ
ハリセンボン15〜17センチ
サザナミヤッコ34〜36センチ(天然でペアで見られた小さい方の個体)
ロクセンヤッコ 22〜24センチ
ツノハタタテダイ10〜12センチ
ツノダシ 10〜13・14〜16センチ
キリンミノ 5〜7センチ
チョウハン15〜17センチ
シマハギ6〜8・8〜10センチ
キバオウギガニ約2センチ・3.5センチ
サンゴモエビ
キカイカエルウオ14〜16センチ
トゲチョウ5〜7・7〜9センチ・9〜11センチ
ニセフウライチョウ6〜8・8〜10・13〜15・15〜17・18〜20センチ
アケボノチョウ6〜8センチ
スミツキトノサマダイ4〜6センチ・6〜8センチ
ヒレナガハギ4〜6センチ・6〜8センチ
ツマリテングハギ14〜16センチ
アカマツカサ属6〜8・8〜10センチ
テリエビス8〜10センチ
ラッパウニ約9センチ・12センチ

など、

 

まだそんなに海水が冷たくないですが、

海の中は冬っぽい感じになってます。