
アカメモドキ成魚
相変わらず、かっこいい生体です。
水深が少し深かったし穴ポコだらけの地形だったので、諦めるか悩みました。
珍しく数匹見れたのに捕獲できたのは、一番大型の個体になりました。
泳いでいる個体が見れるのは、日本全国で少ないかと思われます。
警戒心が強い個体なので、現在打ち解けてくれるまでトリートメント・餌付け中となります。
ニジハタさんは自分の餌が来るまで微動だにしません。
この後に左の上の端から自分用が来るのを確信して毎日定位置で待機です。
毎度のことですですが、水槽面が汚く申し訳ございません。
キイロハギ 3〜4センチ
ゴマハギ(黄色)3〜4センチ
アカオビベラ12〜14センチ
トゲダルマガレイ16〜18センチ
ヤマブキベラ16〜18センチ
カンムリベラ30〜32センチ
カタグロホホスジモチノウオ13〜15センチ
ニジハタ20〜22・24〜26センチ
ウミヒゴイ10〜12センチ
カンモンハタ20〜22センチ
イシガキハタ18〜20センチ
ヒトミハタ18〜20センチ
ネズミフグ28〜30センチ
ヒトヅラハリセンボン 20〜22センチ
タレクチベラ13〜15センチ
キミオコゼ5〜7センチ
キリンミノ6〜8センチ
コバルトスズメダイ4〜7センチ
など