作成者別アーカイブ: ciguatera45

アカブダイさん

 

赤いからアカブダイ

そのまんまです。

海で見るとより真っ赤か

照明があるともっと色が出るかと思われます。

自分が出した糞まで、一回りして一度口に入れるのはハギとブダイによくある行動。

入荷生体

トゲチョウ 5〜12センチ

フウライチョウ 5〜7センチ

スミツキトノサマダイ 4〜6センチ 6〜8センチ

ハリセンボン 16〜18センチ
 
ヒトヅラハリセンボン 13〜15センチ
 
ミナミハコフグ 2〜2.5センチ
 
ハナキンチャクフグ 8〜10センチ
 
ミナミハタタテダイ 5〜7センチ
 
ハタタテダイ 16〜18センチ
 
サザナミトサカハギ 18〜20センチ・24〜26センチ
 
テングハギ 7〜9センチ 9〜11センチ
 
ツノダシ 7〜9センチ
 
ヒレナガハギ 5〜7センチ
 
ハナミノカサゴ 11〜13センチ
 
ウルマカエルアンコウ? 5〜7センチ
 
リュウテンサザエ 8センチ
 
ケブカガニ 5〜7センチ
 
オオマルモンダコ
 
ソデフリダコ
 
ハタゴイソギンチャク 30〜35センチ
 
アオヒトデ 18〜20センチ


 

トゲチョウ 15〜17センチ

ニセフウライチョウ 16〜18センチ 

オニハタタテダイ 15〜17センチ 20〜22センチ

シマハタタテダイ 13〜15センチ 

ツノダシ 14〜16センチ

ニシキカワハギ8〜10センチ 

オトメウシノシタ4〜5センチ 

カクレクマノミ 7〜9センチ 3〜4センチ

フサカサゴ 5〜7センチ

オニヒトデ 7センチ 13センチ

スジチヂミトサカ各サイズ

 

など

 

<ライブロック>

最近また問い合わせが多いので、再告知となります。

<ライブロック>

電話などでお問い合わせいただく方にはできる限り丁寧に説明しておりますが、

知らない方も多いと思いますので

沖縄県で取り扱いしているライブロックは、

1 許可を持っている漁業者が養殖しているもの(養殖ライブロック)

2 沖縄県以外からの仕入れ品の販売

となります。

<養殖ライブロックは人工物(セメントとの加工品)を熟成させているので、

 天然で熟成させているので自然の岩やガレなどは存在しません。>

ちなみにビーチなどのサンゴ砂や砂浜にある白化サンゴも持ち帰ったりしたらいけないんです。

ダメ。ゼッタイ。

キイロハギさん

何かとお問い合わせが多いキイロハギ

10〜11センチ

1匹は12〜13センチ

しばらく様子見てましたが餌ぐいも確認できたので、

今週中には生体の更新できそうです。

 

 

たまにお問い合わせなどいただくことがございますが、

取り扱いしている生体は全てが沖縄本島周辺のみでございます。