作成者別アーカイブ: ciguatera45

ハンドコートしているんです。

直径23センチほどの手網で捕獲してます。

場所良ければ頭から捕獲すれば、大丈夫です。

でももうこの網がなくなったから、補修しながら使ってます。

網目が破れてたりすると、一瞬で破れられます。

この前の朝、捕獲したかった生体いたのにしっかり補修してなくて何事もなかったように

網破って通過していきました。

(他の業務予定で動いている時で道具がないのに、いきなり出くわす事もよくあります。)

やっぱり自分には小さい方が使いやすいから、今の30センチぐらいは修正して行こうと思います。

10代からの付き合いの万力で作り直しです。(時化たら)

常々お世話になってます。

海水だらけなので、何かとお世話になってます。

一番は水中ライトなどの充電系の端子とか

そろそろなくなってきたから沖縄電子さんに買いに行かないと、、、

行くと色々見ちゃって長くなるので、海が時化た時にでも行こう。

多分、小学生ぐらいから使用しているタミヤの接点グリスや

スリーボンドのスプレータイプ他、掘り出したらなにかと持ち合わせてます。

通電できなくても、だいたいは壊れてないことが多かったりします。

ハタゴイソギンチャクさん

ハタゴイソギンチャク

7センチほど〜32センチほどまで各サイズが

久々に入荷しております。

小さめでが多いです。

20センチ前後

海の天然の状態で見る色にかなり近いです。

照明あり

^^^^^^^

15センチ前後

照明あり

^^^^^^^^^

15センチ前後


照明あり

^^^^^^^^^^

30センチ前後

照明あり

<4/7 お問い合わせがあり、販売予定済みとなりました。>

^^^^^^^^^^^^

15センチ前後

照明あり

^^^^^^^^^^^^

7センチ前後

照明あり

^^^^^^^^^

15センチ前後

照明あり

水槽の角にいたりしているので、サイズ若干異なる場合がございます。

キリンミノ さん

水換えしたり、糞とったり作業すると

毎回、他種のカサゴの近くに来ます。

海で一緒にいた事見たことないけど

水槽内だとよくあります。

通信販売サイトは今週半ばには再開できるかと考えております。

ご迷惑お掛けしております。

生体動画

ツノダシ ・ミヤコテングハギ・ヒレナガハギ・サザナミトサカハギなど

勢いあります。

ハクセイハギさんはこの水槽の古株です。

小さめのチョウチョウウオ科やタキベラ・ゴマハギなど

ゴマハギさんは一気に入れると喧嘩しないですが、追加で導入すると怪しいです。

サザナミヤッコ小さめ

頑張ってます。

サザナミヤッコ成魚柄(まだ小さめのサイズ)

カメラ出したら若干警戒

キイロハギ・オビテンスモドキ・マダラタルミなど

キイロハギさんは混泳のホンソメワケベラさんが相当嫌いのご様子。

テングカワハギ・キイロハギ・マダラタルミなど

マダラタルミさんがいつのまにか、成長してました。

奥の真ん中に写っているのは、岩でなくオニダルマオコゼさん。

ヒレナガハギさん

大きい個体です。

通信販売サイト一時停止のご連絡(システム変更の為)

 

通信販売サイトのシステムの変更に伴い、本日より数日の間HPは停止となっております。

誠にご迷惑お掛けいたします。

 

天候悪いですが、生体は日々入荷しております。

更新の際は改めてご連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。