作成者別アーカイブ: ciguatera45

本日も天気が微妙

大雨続きで相変わらず濁ってます。

来週ぐらいからは梅雨明けっぽいです。

暑くなりそうです。

イソギンチャク各種

イボハタゴイソギンチャク

タマイタダキイソギンチャク

ハタゴイソギンチャク

なんか勘違いされてる模様、、、

大きめの個体で、何重にもして対応する時に使う事があります。

たまにまとめて買いに行くのに、いつも店員さんが一緒で、

相当、漬物好きだと思われてる模様。

「にいに、今何漬けてる?」って2年ぐらい言われ続けてます。

本日

せっかく出荷作業なかったので、早く出て早く戻ろうと思ったら、

そろそろ亀裂気味かなぁって思ってましたが、

ガクガクブルブルで、確認したらこれでした。

伐採したての農道がとどめをさした模様、、、

スペアと交換しながら、車屋さんにタイヤ手配して明日には交換できる予定。

ナット固着するから、車に短めの単管入れてて作業が楽にすみました。

最近欠品気味だったウミアザミ(コフキウミアザミ)採りにいって、

一緒にカクレクマノミさんの大きめのファミリーとか色々入荷。

2年前ぐらいから同じ場所にいるどでかいアーラミーバイとネムリブカに挨拶して終了。

ちなみにですが、海の帰りとか生体運ぶ際はいつも高齢者マークつけてます。

曲がるときとか、とってもゆっくりなのです。

常につけてててもいいかなぁって思います。

(いけない事ではないと思いますが、どうだかわかりません。)

生体動画

オビテンスモドキさん

今はもう少し緑っぽい体色です。

ツノダシさん

勢いあります

デバスズメダイさん

元気いっぱいです

ニジハギさん

まだ控えめです

毎回泳ぎながら餌を食べますが、本気になると泳ぐの早いので全部食べ尽くす事があります。

カメラ水槽内に入れたら、警戒しました。

カメラ倒したのは、ナミハタさんの仕業です

5/23

本日の入荷後

また大雨くるかと思って、どうしようか躊躇してましたが、

こういう時は浅場ですぐに戻れる所でお仕事でした。

行きたい所あるけど、濁りがひどそうな予感で中止です。

遠くに変な雲あったからこれから本降りかなぁ、

ハリセンボンさんとネズミフグさんはこの後に隔離対応。(皮膚を突かれる可能性がある為)

ハタゴイソギンチャク君

ハタゴイソギンチャク

導入直後

基本的に岩など割らず丁寧に剥がしてます。

見分けが難しいのですが、特徴があるので

産卵するような個体は長年そっとしております。

今年はもう〜15センチのサイズは

まぐれ以外は終了の予感です。