作成者別アーカイブ: ciguatera45

ゴマハギ

ゴマハギ 黄色とはいえない、中途半端な色合いのゴマハギ

ゴマハギ 黄色はキイロハギより黄色いのが多いですが、

今は在庫なしで微妙な個体が多いです。

ご連絡

 

色々とバタバタして、生体の更新作業ができてないです。

今週末までには更新予定です。

なお、台風4号の影響は無く海に行ってます。

(本日はうねりに少し負けてしまいました。)

配送業者に遅延の告知が出ておりますので、生体の発送は今週末ごろからの予定となります。

 

イボハタゴと思いきやハタゴイソギンチャク(入荷はしていません)

少し前にたまたまカメラ撮って海行った時の撮った写真がありました。

活着の状況が複雑で、この個体は断念でした。

本当かどうかわかりませんが先輩の話だと、30年ぐらい前はこういった色の個体も沢山いたみたいです。

埋め立てや防波堤など環境変わって、潮回り変わるとイソギンチャクさん達にも色々あるみたいです。

ペンキ

海から早く戻って、事務所のシャッターのサビが気になって

ワイヤーブラシでガリガリやった後、ペンキ塗って余った塗料。

もったいない精神がでて、床やドアに塗ったけど油性だから大失敗。

明日は出荷がないから、どこに行こうかグーグルマップみて考え中。

最近は燃料高いから、遠出するかどうしようか、

あっちに行くかどうしようか、

っていつも悩んでます。

結局、決まらないで朝の状況で対応する感じが毎回続いてます。

久々にシライトイソギンチャク

流れが早いし、だいたい多少深いので最近は見なかった事にしてました。

大きめです。

ハナビラクマノミ

大きめは久々です。4匹で上記シライトイソギンチャクに共生していた個体

ハマクマノミ ・ペア(1)
ハマクマノミ ・ペア(2)
大きめのムラサキハナヅタ

入荷から2日目でポリプ出し始めました。

1ヶ月ぐらい強めに水流当てると、だいたいポリプが倍ぐらいに伸びます。

出荷作業後の近場にて

 

荷物を出した後、天気良かったので、

近所で午後から少し作業。

近いうち埋め立てられてるから、残念です。

 

工事だらけの那覇でも、意外と沖までいけば色々いるんです。

定期船も多いから、港内は避けて微妙なラインでウロウロです。

赤くないアカジンとか多いです。

ものすごく濁ってるから、行かない方が良いです。