作成者別アーカイブ: ciguatera45

最近の入荷生体

ハタゴイソギンチャク約20センチ・約35センチ
ニジハギ26〜28センチ 
チョウハン10〜12センチ
テリエビス14〜16センチ

ツノダシ 8〜16センチ
ヒメアイゴ 14〜16センチ
ツノハタタテダイ10〜12センチ・ 13〜15センチ
ミナミハタタテダイ8〜10センチ・10〜12センチ
トゲチョウ12〜14センチ
ミゾレチョウ10〜12センチ
セグロチョウ10〜12センチ
アケボノチョウ5〜7センチ
ハナグロチョウ6〜8センチ
トノサマダイ6〜8センチ
アミチョウ6〜8センチ  8〜10センチ
ニセフウライチョウ7〜9センチ
ヒメゴンベ6〜8センチ
テングカワハギ5〜7センチ・ 7〜9センチ
ニジハギ8〜10センチ
ミヤコテングハギ10〜12センチ
キイロハギ8〜10センチ
ゴマハギ6〜8センチ
ノコギリハギ6〜8センチ
チョウチョウコショウダイ10〜12センチ
クマノミ・ペア(10〜12・11〜13センチ)

アンボイナガイ約8センチ

など、

ネズミフグさん

何考えてるのかなー、いつか聞いてみたいけど、

毎度のことで食欲旺盛です。

入荷時に、寄生していたウオノエは排除(潰しました)しました。

天然のハリセンボンなど、難儀して無理に取り出さなくても、

ラジペンなどで潰したら数日で弱って口から吐き出します。

ヒトヅラハリセンボンとかは口が小さいの、その方が確実で良いです。

たまに吐き出した後に個体を食べるっていうよくわからない行動もございます。

食べた事ないけど、エビみたいな感じで美味しいらしいです。

地味な作業

以前は、どっかから販売していた縁が黒いのを持ってましたが、

少し小さいのと、一気に水が出るからあまり使わなくなったのと、

どんどん減ってきて、最近は100円ショップ仕様です。

この前、海に行かなかった時に30個確保しました。

作業始めの方はいっぱい穴開けますが、後半にかけて穴の数が少なくなってしまいます。

1日の作業で、大きい個体や小さい個体や色々獲る場合もあるので、

小さいのはこれに入れて、現地より300Lタンクで事務所まで戻ります。

海の作業より戻ってからの方が、色々と疲れるって事に最近気がつきました。

シロジュウジホシカメムシさん

シロジュウジホシカメムシ(白十字星亀虫)

この時期は、よく一枚の葉でわいわいやっております。

(ちょっと動かしちゃったので、これでも数が少し減ってます。)

名前を忘れましたが、黄色い花を咲かすのに良くいます。

昨日は夏日でした

朝の発送作業を終えてから、

近いうちにほとんど埋め立てられる海に、早々と準備して行ってきました。

どうにかならんかな〜

魚は泳いで逃げられるけど、サンゴやソフトコーラルはどうするのかしら。

広大な海域なので、移植するとかも大変な作業です。

 

iMac様、今までご苦労様でした。

 

海水に囲まれながら、高温・多湿の非常に劣悪な環境の中、

かなり長い期間にかけて頑張ってくれていました。

IntelMacになってからのモデルだったから、15年以上は経ってそうです。

なんかここまできたら壊れることはないかと思っていましたが、朝にウンともすんとも言わなくなりました。

電源ユニットかなって思ってますが、修理した方が費用がかかる可能性ありそうです。

いつかは来るかと思って、新たな相棒のMac mini様を待機させてました。

一番は急な出来事で海に行けなくなったのが残念だったのと、

諸々と初期作業やでデータの移動って時間がかかるって事でございます。

なんだか今年は寒いのか暖かいのか良くわかりませんが、

そんなに海水も冷たくなってない感じです。

そういえば、もう立春です。

最近の入荷生体

イシガキフグ 26〜28センチ
ハリセンボン15〜17センチ
サザナミヤッコ34〜36センチ(天然でペアで見られた小さい方の個体)
ロクセンヤッコ 22〜24センチ
ツノハタタテダイ10〜12センチ
ツノダシ 10〜13・14〜16センチ
キリンミノ 5〜7センチ
チョウハン15〜17センチ
シマハギ6〜8・8〜10センチ
キバオウギガニ約2センチ・3.5センチ
サンゴモエビ
キカイカエルウオ14〜16センチ
トゲチョウ5〜7・7〜9センチ・9〜11センチ
ニセフウライチョウ6〜8・8〜10・13〜15・15〜17・18〜20センチ
アケボノチョウ6〜8センチ
スミツキトノサマダイ4〜6センチ・6〜8センチ
ヒレナガハギ4〜6センチ・6〜8センチ
ツマリテングハギ14〜16センチ
アカマツカサ属6〜8・8〜10センチ
テリエビス8〜10センチ
ラッパウニ約9センチ・12センチ

など、

 

まだそんなに海水が冷たくないですが、

海の中は冬っぽい感じになってます。